- 完全栄養食ってそもそも何?
- なぜ完全栄養食に乗り換えをようと思った?
- 完全栄養食Huelの栄養素は十分なのか
- 2019年1月27日以降、自宅で食べる食事をすべて完全栄養食Huelに
- Huelで結局、脂肪を付けずに筋肉は付いたの?
- 完全栄養食Huelの普通の人(筋トレしない人)にとってのメリット
完全栄養食ってそもそも何?
「完全栄養食」とは人間が健康的に生活するのに必要な量の栄養素をすべて備えている食品。例えば…
- ビタミン
- ミネラル
さらには以下のバランスまでも。
- P:プロテイン(タンパク質)
- F:ファット(脂質)
- C:カーボ(糖質)
このように、ビタミン・ミネラル・PFCバランスすべてを理想に近づけているのが完全栄養食。
そんな完全栄養食として最初に話題となったのはアメリカ発のソイレントでしょうか。
ソイレントに続いてイギリスからはSATURO(サチュロ)も発売。
さらには日本発の完全栄養食として話題になっているBASE PASTAもリリース。
そんな中、わたしが選んだのはイギリス発の完全栄養食「Huel(ヒュール)」でした。きっかけは以下の記事。
味や食感の面で忍耐が求められるソイレントやサチュロとちがって
結構いける
必ずしもまずくはない
…という評価が、ミシュランシェフであるリチャード・コリガンさんから出ているのですから興味をひかれちゃいますよね。
なぜ完全栄養食に乗り換えをようと思った?
週3以上のペースでゴールドジムに通うわたくし。脂肪をできるだけ付けずに筋肉を増やす「リーンバルク」に何度も挑んできました。そう。こんな食事で。
Huel以前の食事
- 鶏胸肉(皮なし)
- キャベツやブロッコリー、かぼちゃなどの野菜類
- ご飯
筋トレのトレーニーならばあるあるの食材=いわばレガシー食材を用いていました。これらを「計量」しては「炒めたり」「レンジでチンしたり」するわけです。
しか〜し!
- ビタミンやミネラルの不足分は結局サプリで補う(それでも数字がずれる)
- 食材ロスの関係でカロリー計算のズレが発生する
- 調理の手間がつらい
- 片付けもつらい
- 台所掃除も大変
こうした理由でだんだんつらくなってきたのです。そこに登場したのがHuelでした。上記5つのつらさと面倒さからの解放を完全栄養食Huelに期待したわけです。
完全栄養食Huelの栄養素は十分なのか
上記は、2019年5月13日の摂取例。タニタの体組成計からブルートゥースで取得した体重と除脂肪体重をグーグルスプレッドシートに入力すると必要なHuelの量が確定します。
この日は、1回あたり121g×5回がHuelをとった量です。
厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準」(体重65kg時)という基準があります。その数値をわたしの現在の体重83.9kg(体脂肪率11.4%)に合わせるとちょうど良い感じにほぼすべての数値を達成しています。
ただ、糖質がやや足りません。
筋トレをする日・しない日によりますが、糖質を補う目的ででんぷんを酵素分解したマルトデキストリンを加えています。
2019年1月27日以降、自宅で食べる食事をすべて完全栄養食Huelに
ということで、1月27日以降、自宅兼仕事場で食べる食事は完全栄養食Huelにすべて移行しました。Huelをとるタイミングはこんな感じです。
HuelといっしょにとっているHMBは筋トレのトレーニーお馴染み。肉を食べる量が足りないトレーニーはHMBをとります。完全栄養食Huelは肉や乳製品不使用の「ヴィーガン食」。そこで、HMBをとるようにしている次第。イチョウ葉とヤクルト整腸薬は見なかったことにしてくださいw
Huelで結局、脂肪を付けずに筋肉は付いたの?
結論からいうと「Huelでのリーンバルクはなかなか順調」です。


1月末以降のタニタの体組成計で取得した数字が上記。脂肪を付けずに筋肉を増やすどころか、脂肪を落としながら筋肉が増え続けています。
毎週日曜日にはZOZOSUITでカラダの各部位のサイズを計測しています。ZOZOアプリ経由でサクッとグーグルスプレッドシートに取り込めるので楽ちんです。
この数値をみると、大胸筋の肥大が進んでいるのがわかります。
- 1月20日:胸囲-アンダーバスト差 4.9
- 5月12日:胸囲-アンダーバスト差 5.7
他方、ウエストは誤差の範囲しか変化していません。
ということで、筋トレのトレーニーにはHuelはオススメですよ!
2021年3月20日追記
全身の各部位のZOZOSUITによる変化計測が筋トレの効果測定と筋トレメニュー改善にどれだけ有効かについて下記の記事冒頭と後半で整理してみました。ご参考ください。
追記ここまで。
完全栄養食Huelの普通の人(筋トレしない人)にとってのメリット
「いや、自分は筋トレしないから完全栄養食Huelなんて不要だよ」という方、ちょっとまってください。完全栄養食Huelには3つの効果と4つの利点があります。
【効果1】体調もメンタルもよくなる
厚生労働省が定めているすべてのビタミン・ミネラルの推奨量を100%超。ココロもカラダも自分が口にするものから作られているということでしょうか。体調もメンタルも自分史上最高に好調です。
【効果2】間食しなくなる
完全栄養食Huelは低GI値。カーボ(糖質)の吸収がゆっくりなのです。だから、小腹が空かないから間食という習慣が消え失せます。3時間おき1日5回なので「間食する暇がない」というのもありますが…。
【効果3】便通が良好
1日1回どころか3回もw 便秘で悩んでいる女子こそHuel。栄養表示にあるように、Huelは繊維量が半端ないからでしょうか。
【利点1】うまい
ソイレントはその微妙な味が「評判」となってました。一方、Huelはうまいです。特にOriginalとチョコミントがオススメ。ただ、通常食(レガシー食)当時も「食べ物の95%を旨く感じる味覚」だったので万人が同様かは保証できませんが。でも、ミシュランシェフであるリチャード・コリガンさんも美味しいと言っているから確かなはず!
【利点2】飽きない
Huelの日本版サイトはともかく、本場である英国サイトは選べるHuelの種類が多いです。なんと、Powder7種+Flavor Boost11種。1日5回でも同じ味を口にするのは3日後なので飽きません。
【利点3】キッチンが汚れない
冷水でシェイクするだけ。調理不要なのでキッチンが汚れないのがなにげに嬉しい。生ゴミが出ないので臭いも無し。
【利点4】安すぎる
サブスクリプションだと送料込みで1食あたり約200円(英国サイト)。日本版サイトでも250円くらいです。1日5回分換算で1,000〜1,250円。これ、やばい安さですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。結論としては「Huelはいいですよね〜」の一言。
完全栄養食を食わず嫌いしないで皆さんも試してみてはいかがでしょうか?