Googleマイビジネス。皆さん活用していますか?
下記の記事。タイトルは「コロナ禍で「中食」を収益の柱にできる飲食店は、何が違うのか」となっています。
ですが、飲食店のオンラインマーケティングの変化を伝える部分が注目です。
従来
- グルメサイトからの送客の一択
↓
2021年現在
- Googleマイビジネス(Google Maps Marketing)
- Instagram・Twitterでの個とのつながり強化
飲食店のオンラインマーケティングが変化した背景
→見込み客の現在地情報に基づくグーグルマップでの検索はもちろん、通常検索でも来店のトリガーとなる
- Instagramは20〜50代へと幅広い属性へ訴求できるようになった
→従来よりも幅広いセグメントへの訴求ツールへと成長した
特に前者のGoogleマイビジネスの運用は、Google Maps Marketing(グーグルマップ上の集客)として無料で始められる&かなり有効な打ち手となった感。
- 飲食店に限らず
- 新型コロナ禍も関係なく
Google Maps Marketingが加速したというのが2021年現在の状況。確かに、
- グーグルマップに入ったレビューの一つひとつに丁寧に返信
- 最新情報を投稿
…する飲食店がかなり増えています。
「個とのつながりを太くしてファンを増やす」手段としてもグーグルマップが利活用されているわけです。
空き時間に、無料で行えるオンラインマーケティングであるGoogle Maps Marketingをコツコツ行う。まずはここから!
ということで以下お知らせです🙋♂️
上記のように、コストをかけないIT利活用でのデジタルトランスフォーメーション(DX)で小売店や飲食店の皆さんの事業再構築支援をわたくし太田祥平は行っています。
- ジャパネットたかたでチラシ制作指揮を行っていた時に、髙田社長に直に叩き込まれた「モノを売る」極意
- ITベンチャーを経営していた当時、経営にコミットいただいた孫泰蔵さん(孫正義さんの実弟)に仕込まれた「孫家の商売術」
これらをも活かした小売店や飲食店の事業再構築。ご興味がある方は↓をクリック。
今なら、上記ボタンからの公式LINE追加で「事業計画書作成14のポイント」を無料進呈中。
お気軽につながってください🙋♂️